秋の朝のだるさを耳回し運動でリセット

朝晩が涼しくなる秋は過ごしやすい反面、「だるさ」「肩こり」「頭の重さ」を感じやすい時期です。これは気温差や日照時間の変化で自律神経が乱れやすく、血流が滞りやすくなるため。整体や鍼灸の臨床でも、秋口はこの不調を訴える方が増えます。

そこでおすすめなのが「耳回し運動」です。耳には全身のツボが集中しており、自律神経に直結する部分も多いため、軽い刺激だけでも体の巡りが整いやすくなります。

耳回し運動の方法

  1. 両手で耳をつまみ、上下・横にやさしく引っ張ります。

  2. 耳全体をこすって温めます。

  3. 耳の付け根を親指と人差し指で軽く円を描く様に回します。
    1〜2分で頭がスッキリし、血流が良くなるのを感じられる方も多いです。

食生活と組み合わせてさらに効果的

耳回し運動の効果を高めるためには、体の内側から整えることも大切です。秋は「乾燥」が体調不良の原因になりやすいため、旬の梨やさつまいもなど水分や食物繊維を含む食材を取り入れると良いでしょう。バランスの良い食事は、自律神経の安定と回復につながります。

軽い運動で巡りをサポート

朝のウォーキングや動的なストレッチを加えると、耳回し運動との相乗効果で体の巡りがスムーズになります。特に北大路周辺は緑道や公園も多く、短時間でも歩く習慣を作りやすい環境です。

睡眠との関係

質の良い睡眠がとれていると、自律神経の切り替えもうまく働きます。寝る前に耳を軽く回すとリラックスしやすく、深い眠りをサポートします。

まとめ

秋は「巡り」を整えることが元気に過ごすポイントです。食生活・運動・睡眠に耳回し運動を組み合わせて、心身を整えましょう。こもれび治療院(京都市北区・北大路)でも、自律神経の乱れや秋の不調に対応した整体・鍼灸を行っています。日常のセルフケアと施術を合わせて、秋を快適に過ごしてください。

こもれび治療院