夏から秋への切り替え時に起こりやすい不調とケア

こんにちは。京都市北区・北大路にある こもれび治療院 です。
9月に入ると「朝は冷えるのに昼は暑い」「体がだるい」「胃腸が弱っている」などの声をよく聞きます。夏の疲れを引きずりつつ、気温差で自律神経が乱れやすいのがこの時期の特徴です。


季節の変わり目に出やすい症状

  • 朝起きても疲れが抜けない

  • 胃腸の不調(下痢や食欲不振)

  • 肩こりや頭重感

  • 気持ちの落ち込みや不安感

東洋医学では、夏から秋にかけては「脾胃(消化器系)」が弱まりやすく、体力や免疫力の低下につながると考えられます。整体や鍼灸では胃腸を支えるツボや自律神経のバランスを整える施術を行い、心身を回復へと導きます。


セルフケアのポイント

1.食生活:温める食材を選ぶ

  • さつまいも、かぼちゃ、れんこんなどの根菜類

  • きのこ類で免疫力をサポート

  • 温かい味噌汁やスープで内臓を冷やさない

冷たい飲み物を控え、常温の水や温かいお茶を中心にしましょう。


2.運動:無理なく継続できる習慣を

  • 朝晩の涼しい時間に20分のウォーキング

  • 肩・首・腰を回すストレッチで血流改善

  • 呼吸を意識したゆったり体操で自律神経を整える

整体では体の歪みを整え、動きやすい状態にしてから運動を続けるとより効果的です。


3.睡眠:冷え対策と深い休息

  • 就寝前に入浴し、体温を一度上げてから眠る

  • 冷房は直接体に風を当てず、除湿モードや28度設定に

  • 夜のスマホやPCを控えて、自然に眠れる環境を整える

鍼灸では「足三里」「関元」などのツボで胃腸を整え、睡眠の質向上を助けます。


秋を快適に迎えるために

夏の疲れを引きずると、秋に体調を崩しやすくなります。特に免疫力の低下やメンタルの不調に注意が必要です。整体や鍼灸で体のバランスを整えながら、食生活・運動・睡眠を意識することで、季節の切り替えをスムーズに行えます。


京都市北区・北大路で体調管理をお考えの方へ

こもれび治療院 では、整体と鍼灸を組み合わせて、季節の変わり目特有のだるさや胃腸の弱りをケアしています。
「夏の疲れを残さず秋を迎えたい」という方は、ぜひご相談ください。

こもれび治療院