夏の疲れを秋に持ち越さないために

こんにちは。京都市北区・北大路にある こもれび治療院 です。
8月の終わりになると「なんとなくだるい」「朝起きても疲れが抜けない」といった声をよくいただきます。夏の暑さや冷房による冷え、気温差などが自律神経に負担をかけ、心身のバランスを崩しやすくなるのです。


夏バテ・季節の変わり目に出やすい症状

  • 体が重くだるい

  • 食欲がわかない

  • 睡眠が浅い

  • 集中力が続かない

  • 胃腸の不調(下痢や便秘)

東洋医学では、夏の疲れは「脾胃(消化器系)」の弱りと関係するとされます。夏に冷たいものをとり過ぎると消化吸収が落ち、疲れが回復しにくくなるのです。


整体師・鍼灸師がすすめるセルフケア

1.食生活:胃腸を整えて巡りをサポート

  • かぼちゃ、さつまいも、にんじんなどの甘味のある野菜を取り入れる

  • 大豆製品(豆腐、納豆、味噌)でたんぱく質を補う

  • 冷たい飲み物は控え、常温の水やお茶をこまめに摂る


2.運動:軽めでOK、毎日のリズムを整える

  • 朝や夕方に20分のウォーキング

  • 深呼吸を取り入れたストレッチで巡りを改善

  • デスクワーク中は1時間に一度立ち上がり、肩や首を動かす

整体では背中やお腹周りの調整を行い、内臓の働きを助けることで疲労感の改善を図ります。


3.睡眠:質を高めて自律神経を整える

  • 就寝1時間前にはスマホやPCをオフに

  • 寝室を暗くし、エアコンは直接風が当たらないように設定

  • 軽い読書や呼吸法でリラックスしてから眠る

鍼灸では「足三里」「三陰交」などのツボを使い、胃腸を整えて疲労回復を促します。


夏疲れを放置すると…

夏の疲れをそのままにすると、秋に体調を崩しやすくなります。特に免疫力の低下や気持ちの落ち込みにつながるため、今のうちに整えておくことが大切です。


京都市北区・北大路で夏疲れケアをご希望の方へ

こもれび治療院 では、整体と鍼灸を組み合わせて、自律神経や胃腸の働きを整え、夏の疲れをスムーズに回復できるようサポートしています。
「だるさが続いて秋が心配」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

こもれび治療院