夏の頭痛を和らげるセルフケア

こんにちは。京都市北区・北大路にある こもれび治療院 です。
夏になると「冷房の効いた室内にいると頭が重い」「天気が変わると頭痛が出る」というお悩みが増えてきます。気圧や温度差の影響で自律神経が乱れやすく、首や肩のこりと重なって頭痛を引き起こすケースが多いのです。


夏の頭痛が起こる理由

  1. 冷房による冷え
    首や肩が冷えると筋肉が緊張し、血流が滞りやすくなります。

  2. 気圧の変化
    低気圧や天候の急変で自律神経が乱れ、頭痛を誘発します。

  3. 睡眠不足
    寝苦しい夜や不規則な生活で疲労が回復せず、頭痛のリスクが高まります。

東洋医学では「気血の巡りが滞る」「風邪(ふうじゃ)」の影響とされ、巡りを整えることが改善のカギとなります。


頭痛に伴う症状

  • 首・肩のこり

  • 目の疲れ、集中力の低下

  • 倦怠感、だるさ

  • 睡眠の質の低下


整体師・鍼灸師がすすめるセルフケア

1.食生活:神経と血流をサポート

  • 玄米や豆類に含まれるビタミンB群で神経の働きを助ける

  • 青魚の脂質で巡りを良くする

  • カフェインの過剰摂取を控え、水分をこまめに摂取


2.運動:血流を改善して緊張を解く

  • 首や肩を回す簡単なストレッチ

  • 1時間ごとに立ち上がり、軽い体操を取り入れる

  • 目の疲れをとる「眼球運動」も効果的

整体では頸椎や肩甲骨まわりの調整を行い、血流をスムーズにして頭痛を軽減します。


3.睡眠:質の高い休息で回復を促す

  • 枕の高さを調整し、首に負担をかけない

  • 寝る前にストレッチや呼吸法で副交感神経を優位に

  • 冷房の風が直接当たらないように工夫する

鍼灸では「風池」「百会」「合谷」などのツボを用いて、頭痛の予防や緩和をサポートします。


頭痛を放置しないために

「天気のせいだから仕方ない」と思って放置すると、慢性的な肩こりや睡眠障害につながることもあります。早めにセルフケアを取り入れることが重要です。


京都市北区・北大路で頭痛改善をお考えの方へ

こもれび治療院 では、整体と鍼灸を組み合わせて頭痛の根本改善をめざしています。
「冷房で頭が重い」「天気の変化で頭痛がつらい」と感じる方は、ぜひご相談ください。

こもれび治療院