夏の頭痛を和らげるセルフケア

こんにちは。京都市北区・北大路にある こもれび治療院 です。
夏は「頭が重い」「締めつけられるように痛む」といった頭痛を訴える方が増える時期です。冷房による冷えや外気との温度差、強い日差しによる疲労などが重なり、自律神経や血流に影響を与えるためです。


夏に頭痛が起こりやすい理由

  1. 冷房による冷えと血行不良
    長時間エアコンに当たることで首・肩が冷え、血流が滞って頭痛につながります。

  2. 気温差による自律神経の乱れ
    外の暑さと室内の涼しさのギャップがストレスとなり、自律神経が乱れやすくなります。

  3. 水分・栄養不足
    汗でミネラルを失うと筋肉が緊張しやすく、血流が悪化して頭痛の原因となります。


頭痛に伴う症状

  • 首・肩のこり

  • めまい・集中力低下

  • 倦怠感

  • 睡眠の質の低下

東洋医学では「気血の巡りが滞る」「内熱がこもる」ことが原因とされ、体内のバランスを整えることが重要です。


整体師・鍼灸師がすすめるセルフケア

1.食生活:血流と神経をサポートする食材

  • 玄米・豆類・ナッツでビタミンB群やマグネシウムを補給

  • 緑黄色野菜で抗酸化作用を高める

  • カフェインやアルコールのとりすぎを避ける


2.運動:肩や首を緩める動きを取り入れる

  • デスクワークの合間に肩回し・首ストレッチ

  • 朝の軽いウォーキングで全身の血流を促す

  • 深呼吸やヨガで副交感神経を優位に

整体では、首・肩・背中の筋肉をほぐし、頭への血流をスムーズにすることで頭痛の軽減につながります。


3.睡眠:冷えすぎない環境づくり

  • 冷房は26~28℃を目安に設定

  • 就寝前はぬるめのお風呂で体を緩める

  • 「風池」「百会」などのツボ押しでリラックス

鍼灸施術では、自律神経を整える経穴を刺激し、頭痛の根本改善をめざします。


頭痛を放置しないために

「夏だから仕方ない」と思って放置すると、慢性的な頭痛や不眠につながることがあります。日々のセルフケアで整えると同時に、整体や鍼灸で巡りを改善することが予防につながります。


京都市北区・北大路で頭痛ケアをお考えの方へ

こもれび治療院 では、整体と鍼灸を用いて、夏特有の頭痛や自律神経の乱れを根本から整えるサポートを行っています。
「頭が重い」「肩こりからくる頭痛がつらい」という方は、お気軽にご相談ください。

こもれび治療院