こんにちは。京都市北区・北大路にある こもれび治療院 です。
夏は「足がパンパンに張る」「体が重い」といったむくみのご相談をよくいただきます。暑さや冷房で体の巡りが滞り、水分がうまく排出できなくなることが原因のひとつです。放置すると倦怠感や頭痛にもつながるため、早めのケアが大切です。
夏にむくみが出やすい理由
-
血流の滞り
冷房で体が冷えると血管が収縮し、下半身の血流が悪くなります。 -
水分・塩分バランスの乱れ
冷たい飲み物や塩分の多い食事が続くと、水分代謝が崩れやすくなります。 -
運動不足
暑さで活動量が減ると筋肉ポンプが働かず、余分な水分が溜まります。
東洋医学では「水滞」と呼ばれ、体の中に不要な水分がたまっている状態と考えます。
むくみの主な症状
-
足首やふくらはぎが重だるい
-
靴下の跡がくっきり残る
-
身体全体の倦怠感
-
頭が重い、集中力が落ちる
整体師・鍼灸師がすすめるセルフケア
1.食生活:水分・塩分バランスを整える
-
塩分過多を避け、薄味を心がける
-
豆類・ほうれん草・きゅうりなどでカリウムを補給
-
冷たい飲み物のとりすぎを控え、常温の水やお茶を適度に
2.運動:筋肉を使って巡りを促す
-
夕方に軽いウォーキングで血流改善
-
足首回し・かかと上げ運動で下半身の循環をサポート
-
デスクワーク中は1時間に1度立ち上がってストレッチ
整体では骨盤や股関節の動きを整えることで血液やリンパの流れを促進し、むくみを和らげます。
3.睡眠:夜の休養で回復を促す
-
就寝前にぬるめのお風呂で体を温める
-
枕の高さを調整し、足を少し高くして寝るとむくみ軽減に
-
「三陰交」「陰陵泉」のツボ押しで水分代謝を整える
鍼灸施術では、巡りを改善するツボを使い全身のバランスをととのえることで、むくみや重だるさの改善を助けます。
夏のむくみを放置しないために
むくみは「疲れているだけ」と思いがちですが、体のバランスが崩れているサインでもあります。早めにケアすることで、体調不良や秋口の不調を防ぐことができます。
京都市北区・北大路でむくみケアをお考えの方へ
こもれび治療院 では、整体と鍼灸を組み合わせ、夏特有のむくみや重だるさを改善するサポートを行っています。
「足のむくみがつらい」「体が重い」と感じる方は、お気軽にご相談ください。

お電話ありがとうございます、
こもれび治療院でございます。