こんにちは。京都市北区・北大路で整体と鍼灸を行っている「こもれび治療院」です。
真夏でも「体が冷えている」ことをご存知ですか?特に仕事や家事で忙しい方ほど、冷えに気づかず疲れをためやすくなります。
夏の冷えの原因とは?
真夏の冷えは、冬のような外気温によるものではなく、主に生活習慣から起こります。
-
冷房の長時間使用
冷気が足元にたまり、下半身の血流を滞らせます。 -
冷たい飲食物のとりすぎ
内臓が冷えて消化・吸収力が低下します。 -
発汗と水分補給のバランス不足
汗と一緒にミネラルも失われ、巡りが悪くなります。
東洋医学では、こうした状態を「陽気(体を温める力)の不足」と考えます。
冷えが招く不調
-
だるさ、倦怠感
-
食欲不振、胃の重さ
-
手足の冷え、むくみ
-
頭痛や肩こり
このような症状は、放置すると秋以降の体調不良にもつながります。
整体師・鍼灸師がおすすめする3つの改善法
1.食生活:内臓を温める
-
温かい汁物や煮込み料理を1日1回
-
生姜、ねぎ、しそなど温性食材を加える
-
冷たい飲み物は常温や温かいお茶に
2.運動:筋肉で巡りを作る
-
朝の軽いストレッチ
-
就寝前の足首回し
-
ふくらはぎの上下運動(20回×2セット)
整体では骨盤や背骨の動きを整え、全身の巡りを改善します。
3.睡眠:自律神経を休める
-
寝る1時間前にぬるめの入浴(38〜40℃)
-
冷房は27〜28℃で除湿モード
-
腹部や足首は薄いタオルで保温
鍼灸では「足三里」や「関元」など冷えに効く経穴を用い、体の芯から温めます。
冷えを防げば夏バテ知らず
夏の冷えは、自覚しにくい分ケアが遅れがちです。
お盆や旅行を元気に過ごすためにも、早めの内臓温活と巡り改善が大切です。
京都市北区・北大路での冷えケアは当院へ
当院では、整体と鍼灸を組み合わせ、冷えの原因から整える施術を行っています。
忙しい方も、短時間で体の軽さを実感できます。
今年の夏は、冷え知らずの快適な毎日を目指しましょう。
お電話ありがとうございます、
こもれび治療院でございます。