5月は寒暖差や気圧の変化が激しく、自律神経が乱れやすい季節です。アナタのように責任感が強く日々忙しい女性は、交感神経が過剰に働きやすく、朝起きたときから「体が重い」「頭がぼんやりする」「何もしたくない」と感じる方が多くいます。
これは「春バテ」とも呼ばれ、自律神経の切り替えがうまくいかず、全身の倦怠感や眠気、集中力の低下を引き起こすのです。
◎食生活:朝の温活を習慣に
冷たいものは避け、朝は温かい味噌汁に根菜を加えて胃腸を温めてください。ビタミンB群(豚肉、玄米)や鉄分(小松菜、ひじき)も意識して。
◎運動:深呼吸と肩回しで交感神経ON
朝一番に窓を開けて深呼吸、ゆっくりと肩甲骨を動かす運動を。5分でOKです。体を動かすことで眠気がスッと消えます。
◎睡眠:22時〜23時に就寝を
夜更かしは交感神経が優位なまま寝ることになり、朝のだるさに直結します。入浴は40℃で15分、リラックス効果のあるラベンダーの香りなどもおすすめです。
それでも、ダメなら・・・。
◎整体と鍼灸のアプローチ
背骨のラインを整え、内臓の働きを活性化させる整体、または自律神経の要である「百会」や「内関」などのツボを用いた鍼灸で、神経系のバランスを回復させます。
お電話ありがとうございます、
こもれび治療院でございます。