肩こりと気分の落ち込みは、実は深くつながっています。
「肩が硬いだけで、気持ちまで沈むなんてあるの?」
そう思われる方も多いのですが、当院にはこうしたお悩みを抱える方がたくさん来院されます。
肩こりが心の不調を生む仕組み
肩こりが強い人の多くが、次のような症状を同時に感じています。
- 気分が晴れない
- やる気が出ない
- 理由のわからない不安がある
- 呼吸が浅くなる
- 集中できない
実はこれは偶然ではなく、肩こりが自律神経と脳の働きに影響を与えているからです。
血流低下と自律神経の乱れ
肩・首まわりが硬くなると、脳に入る血流が低下します。
すると、脳は「疲れている状態」を認識し、メンタルの働きが鈍くなります。
これが、気分の落ち込みや不安感につながります。
また、首肩の緊張によって呼吸が浅くなることで、体が常に緊張モードになり、心が休まらない状態になります。
これが続くと「なんとなく気が重い」「理由もないのにイライラする」という状態が慢性化してしまいます。
当院の整体が肩こりと心の不調を同時に改善できる理由
① 肩のこりを生む根本原因を特定する
肩だけを揉んでも、一時的に軽くなるだけで根本改善にはつながりません。
当院では、姿勢・呼吸・内臓疲労・自律神経の状態まで丁寧に確認し、本当の原因から整えていきます。
② 呼吸を深くし、副交感神経を働かせる
呼吸が整うと、体は自然にリラックスモードに切り替わります。
自律神経が安定することで、気持ちの落ち込みも軽減されやすくなります。
③ 首・肩・背中の血流改善で脳の疲労を軽減
首肩の血流が改善すると、脳がクリアになり思考力も戻ってきます。
「気持ちが軽くなった」と言われる方がとても多いのは、このためです。
気持ちが沈むのは、あなたのせいではありません
肩こりが強い方ほど、「気持ちが弱いから」とご自身を責めてしまいがちです。
でも本当は、身体からのサインに気づいてあげられていないだけのこと。
心の重さは、身体のこりをゆるめることで、自然と晴れていきます。
同じ悩みを抱えている方へ
もしあなたが今、肩こりとともに気分の落ち込みを感じているなら、無理に気持ちだけで乗り越えようとしなくても大丈夫です。
身体が変わると、心は勝手に軽くなります。
「肩こりくらいで…」と思わず、ご相談ください。
あなたの毎日が、少しでも明るく軽くなるようにサポートいたします。
施術歴17年、延べ5万人以上を施術してきました。
今までに学んできた技術は10種類以上、時間とお金をつぎ込んできました。
「神経整体」「整腸整体」「NTA」「SOT」「子宝メソッド」などなど、そして、独自の「お腹とあたまの相関理論」を作り上げました。
自信をもってご提供します。
専門用語を極力省いてわかりやすく、また、お客様と一緒に実感できる検証をおこなっています。
慢性的で何度も繰り返すお悩みをお持ちの方は、日常の様々な癖をお持ちです。
自ら体を痛めていく習慣を続けながらでは、通院期間がむやみに長くなってしまい、再発しやすくなります。
特に食生活は、ご自身の体の質にダイレクトに影響します。
「間に合わせの食事」で知らない間に「間に合わせの体」になっているかも?
施術の特性上、どうしても肌を見せないといけない鍼灸治療は、リラックスして施術を受けたい女性にとって少しハードルが高いかもしれません。
また、女性ならではの体調の不調など同性の方が相談しやすいこともあるかと思います。
当院では鍼灸治療は副院長の奈津子先生が専属で担当しますので、お気軽にご相談下さい。
女子陸上800M塩見綾乃選手を筆頭に全国レベルの選手を数多くサポートしています。
当院の奈津子先生も小学校から10年間走り高跳びに専念していました。
陸上選手の痛め方をよく理解していますので回復までの期間や練習再開の判断などアドバイスさせて頂けます。
あなたは、痛みが強くて困った時に、立ってるだけで精一杯。
ベッドに横になれない。座ることしかできない。
そんな状態になったことはありませんか?
当院では、お客様の取れる体勢から施術をスタートすることができる自由度の高い施術を採用しています。
椅子に座った状態から、立った状態から、仰向け寝から、痛みで体をゆがめた状態からでも施術をさせて頂けますので、安心してご相談ください。





お電話ありがとうございます、
こもれび治療院でございます。